【防音工事】子ども部屋の仕切りを作り、防音工事を行いました!
こんにちは。リフォームステラ広報担当です。
最近は、テレワークを導入する企業様が増え、作業スペースや防音工事などのお声もいただきます。
部屋と部屋に仕切りをつくりたい!
テレワークのために防音工事をしたい!
リフォームステラでも対応しているので、お気軽にお声かけくださいね。
名古屋市天白区M様 ご自宅にて
今回は、名古屋市天白区M様のご自宅にて、「子ども部屋の仕切りを作り、防音工事したい」という要望に合わせて、内装リフォームしました。
部屋の仕切りと防音工事を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
仕切りと防音工事
防音工事をすると早朝や深夜に音を出しても気にならなくなり、悩みが解消されるかと思います。
自宅に仕切りをつくり、防音室にリフォームしたら、プライベート空間を持つことができます。
複雑な工事は不要なので、まずはご相談ください。
手順① 間柱をたてる
※一部、モザイクをかけてます。
はじめに、間柱を立てて部屋と部屋の間に仕切りをつくります。
写真(上記)のような扉仕切りの構造でも防音工事は可能です。
このように間柱を立てて、仕切りをつくります。
こんな感じです。
手順② ロックウールを貼る
次にロックウールを取りつけます。
ロックウールとは、断熱や吸音材として使用される建築材です。
手順③ 遮音シートを張る
次に遮音シートを張ります。
壁の防音は、吸音材と遮音シートを併用することが多いです。
吸音材と遮音シートの併用
遮音シートは、音を跳ね返す効果があります。
跳ね返した音を吸音材が吸収して、音を小さくする効果があります。
手順④ 遮音パネルを貼る
吸音材と遮音シートを設置したら、遮音パネルを貼ります。
テレビの音や隣室の声などを遮ることができ、より防音効果に繋がります。
手順⑤ クロス貼りで仕上げ(完成)
最後にクロス貼りです。
コチラは、娘さんの部屋の仕切りになります。
ピンクの仕切りは、とてもかわいいですね!
こちらは、息子さんの仕切りです。
かっこいい黒で仕上げました。
クロスの色は、要望に合わせることも可能です。
名古屋市天白区M様には、和室のリフォームやトイレの改修工事と継続して依頼をいただいてます。
リフォームのことであれば、何でもお任せください!
M様、ありがとうございました。
内装リフォームは、リフォームステラにお任せください!
私たちリフォームステラは、どの業者にも負けないノウハウや経験を持っております。
【現地調査⇒お見積もり】だけでもお話を聞いてみませんか。
ご要望や不安を解決するようなご提案をさせていただきます!
「リフォームをお願いしたい!」そんな方は、名古屋市のリフォームステラに一度ご相談ください。
【お問い合わせはこちらから】
前の記事 : 新築内装工事について
次の記事 : 内装リフォーム_防音間仕切り工事で騒音のない快適な空間を 愛知県清須市T様ご自宅